ブログ

苦瓜(ゴーヤ)ー薬膳より旬の食材

今晩は。
佑木 美月です。

これは先日、箕面の畑でアドバイザーさんからいただいた苦瓜です。緑色からオレンジ色に変わるのですが、オレンジ色の苦瓜の中の赤いタネの回りはほどよい甘さで美味しいのです。

ヨーグルトなどに入れて食べてもGOOD.

苦瓜は、東南アジアでは健康づくりに欠かせない野菜と言われています。

栄養素や薬膳的な主な働きは以下です。

【主な栄養素】
・ビタミンC ・・・トマトの5倍も含まれ、抗酸化作用があり血管の老化や動脈硬化を予防する
・カリウム ・・・利尿作用、ナトリウム排出作用があって、それによって血圧降下作用が期待できる
・鉄分 ・・・造血に必要な成分

【寒熱】寒
【臓腑】心、肺、脾、胃、肝
【五味】苦

・夏の暑さによる熱を冷ます作用
・毒を解消して腫れ物をおさめる作用
・五臓の肝の熱をおさめる
・目の充血の改善
・五臓の腎の機能の改善、インポテンツの回復作用

その他に現代の研究からは、

・苦瓜の脂質タンパクがマクロファージの活性を促進し、免疫力を高めて炎症をおさめる作用があること
・苦瓜の中の汁が高血圧薬として臨床にも応用されていて、その有効率が80%もあること
・苦瓜の汁に血糖値降下作用があるという報告がある

などが分かってきています。

このように、健康に良い食材ですが、寒性のため冷え性の方は控えめにした方が良いでしょう。冷えによって胃腸の働きが悪くなったり、病気が悪化すれば元も子もありません。

また食べ過ぎによって鼻血がでた実例もあるようですので、肝や脾が弱っていて出血しやすいタイプの方などは食べ過ぎには注意しましょう♪

 


 

<<運を切り拓くメソッド☆
幸運体質をつくるための1分メール講座>>
原則週2回のペースで配信しています。
スポットでも大切な情報を配信しています。

自分の命運を真に良い方向へと改善させていく
ためには、吉方位、改名、家相を良くするなど、
一側面からのアプローチだけでは不十分です。

特に外的影響に振り回されやすい
感情のコントロール方法と、
自分の体質にあった安心安全な食生活が
できるようにしていくことで、

心身のバランスが整っていき、穏やかな気持ちで
毎日を送ることができるようになると、
ビジネスも人生も自然に良い方向へと駒を進めます。

特別セッション、セミナーなど、
メルマガ読者様の方に優先してご案内しています。
読者登録や解除はいつでも自由にしていただけます。

メールマガジンの詳細やサンプルをお読みに
なりたい方は以下のページからご覧いただけます。

https://www.mituki-y.com/mailmagazine/

 

【佑木 美月 YouTube】

改運方法や講座風景など動画配信しています♪
https://www.youtube.com/channel/UClJgNFo7uWqgn9tofADeJUw

 

その他のブログ記事を見る

  • ヤンノー(陽飲)ーむくみの改善、毒消しに

    こんにちは。佑木美月です。 いろいろと忙しくて少しブログがあいてしまいました。今月は、ハーモニー食養生講座の新しいコースも立春からスタートしました。今回は東京、神奈川と関東方面の方が参加、1回目の講座を行いました。 事前に体質チェックのカウンセリングも行っているので、自分の体質を把握しながら学習をすすめていただけます。「とても濃い内容で今後も楽しみです」と嬉しいメッセージもいた

  • 水の飲みすぎには氷1個で

    こんばんは。佑木美月です。 今日から9月。暑さはだいぶやわらいできましたが、まだ暑い日もありますね。まだ夏の疲れをひきずっている方も多いかもしれません。 秋は、五臓の肺(金)をいたわる季節ですが、肺を育てる脾(土)の養生も大切です。 特に夏の土用の時期から脾をいためて、そのまま秋に突入してしまうと、肌荒れや呼吸器の疾患、息切れ、疲れなどがでやすくなってしまいます。&n

  • 身体の自然治癒力をひきだす!

    こんにちは。佑木美月です。 お久しぶりブログにまたなってしまいましたが私はとても元気です!!一昨日も大阪で四柱推命講座を行ってきました。  この夏は、本の原稿修正や決算期も重なり、毎日がバタバタでお盆休みもなくブログを書く余裕がありませんでした。でも、私より何倍も忙しい方でも、いろいろ役立つ発信をまめにされている方も沢山いますので、私もがんばらなくては!と思っています

開講講座のご案内

検索

アーカイブス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 薬膳ー食材・レシピ
  4. 苦瓜(ゴーヤ)ー薬膳より旬の食材