ブログ

種は命、健康な種を守る

こんにちは。佑木 美月です。

 

先週、コロナになって2年以上も帰省していなかった浜松の実家へ、2日間ほど帰省していました。コロナウイルスも弱毒化してきていますし、忙しくなる前に今行っておこうと思ったのです。ビッグイシューの記事をみてからずっと行きたかった富士宮のSeed Cafe(シードカフェ https://seedcafe.jp/)さんにも行きたかったのです。

 

富士宮は浜松から離れていますので、あまり行ったことがなかったのですが、富士山の近くで自然のエネルギーが豊かな場所です。

 

ランチはオーガニックのお野菜やお米を使ったカレーと、フェアトレードのコーヒーをいただきました♪

 

 

シードカフェでは、種を守る活動をされていて全国の珍しい種がいろいろありました。スタッフの方と事前にメールでやり取りをしていたので、行くとすぐにわかっていただきいろいろなお話を聴くことができました。

 

 

私は固定種を守る活動もしているので、シードバンクの活動にも参加したいとお伝えしたら、「良かったらこれを育ててみませんか?」と小瓶に入った黒小豆とむすめきたの種をくださいました。

 

 

その他に、棚に置かれている種も20粒迄くださるということで、黄もちとうもろこしやホーリーバジル、富士宮の在来種のきゅうり、はんじろうなどいただいてきました。

 

  

 

お店には、近くでとれた有機野菜や自然栽培の野菜、梅干し、古代米、オーガニックのお菓子、お茶などもあり、実家にプレゼントする分も含めて沢山買ってしまいました^^

 

 

黒米の自然栽培のものはなかなか手に入らなかったので嬉しかったです。黒米は、お米にまぜてたくと、あずき色の粘り気のあるもちもちとした食感になり、すごく美味しいのです!ビタミン、ミネラルも豊富で栄養価が高くなります♪

 

今、ご存知のように様々な食品が高騰しています。日本は食料自給率がカロリーベースで38%という、兵糧攻めにあったら一発で飢餓に陥りダメになってしまうという・・・かなり危ない状況であることは今までメルマガなどでもお伝えしてきているとおりです。

 

しかし、種のことまで含めると種とりの9割は外国の畑でおこなわれているので、野菜の自給率は8%という低さになってしまうのです。・・・めちゃくちゃヤバくないですか・・・??

 

「種を制するものは世界を制す」・・・と言われます。人は食べ物なくして生きていけません。ですからこの言葉は真実で、食の主権を守れなければ独立国家ではありません。なのですでに日本は独立国家とは言えないのです。

 

本来、健康で豊かだった種も、人間が変にいじって遺伝子組み換えやゲノム編集、それからF1種もそうですが、不自然な種ばかりが増えて固定種がどんどんなくなっているのが現実です。

 

どこまで守りきれるかわかりませんが、私もやれることは精一杯、未来のためにやっていこうと思っています。その想いが、こうしてご縁をつなげていただけることに感謝しています。

 

 

 

 

 

浜松の実家の犬、アトム君。乙木日干です^^2年以上帰っていなかったので、忘れられていて通るたびに吠えられてしまいました^^

 

 

 

 

 


【無料メール講座】

改運力の磨き方 ~心身を浄化し、運を切り拓く力に~

メールマガジンの詳細やサンプルをお読みになりたい方は、以下のリンク先ページからご覧いただけます。

 

人生、ビジネスをワンランク上のステージへあげるための運を切り拓くメソッド 改運力の磨き方 無料メール講座

 

【佑木 美月★公式LINE】

▼公式LINEのご登録で、「目的達成までの道のりがグーンと縮まる!!改運花文字待ち受け画像」をプレゼントしています!

ブログの更新情報はタイムラインでもご案内しています。

 

友だち追加

 

 

その他のブログ記事を見る

  • もがくから生まれる悩み

    こんにちは。佑木美月です。 今日は宿命と運命の法則についてお話していきます。自分の命運をよめるようになってくると、生徒さんからよく、「悪い運を避けるためにはどうしたら良いでしょうか?」と質問を受けることも多いです。 この答えは、「避けられないものは避けられない。課題は受け入れるしかない」です。 四柱推命でいう忌神運、いわゆる悪い運と言われるものですが(魂の視点からは悪

  • 飢えるか!植えるか!鈴木宣弘先生の講演会

    こんにちは。佑木美月です。 先週の土曜日に鈴木宣弘先生の大阪箕面での講演会に行ってきました。新聞記事やご著書などで先生のされている活動は知っていたのですが、お会いするのははじめてでした。  先生のお立場では、真実をお話されることは危険を伴うと思うのですが、正義のために闘っている姿に改めて感動しました。 日本の食料問題は大変なことになっていますが、今こそという

  • 新年の読書会

    明けましておめでとうございます。佑木美月です。 あっという間の年末年始、4日から私は仕事はじめ、昨日は昨年出版した本の読書会3回目、最終日でした。  本には書けなかった食の問題などもお話しました。当アカデミーの卒業生、受講生の方から素敵なお花をいただきました。ありがとうございます!! さて、今年1年ですが昨年も厳しい年になるでしょうというお話をメルマガでもし

開講講座のご案内

検索

アーカイブス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 代表ブログ農業・環境
  4. 種は命、健康な種を守る