ブログ

ボケ防止、元気の源-お米

こんばんは。佑木美月です。ブログの間がまた空いてしまいました。今、Web開発の方もしているので、忙しくて本当に毎日が飛ぶように過ぎていきます。

 

最近は、今までほとんどお知らせしてこなかったのですが、昨年作った四柱推命オンライン通信講座が少しずつ広がっているようで、お申し込みくださる方が増えています。こちらは自分のペースで進めたいという方に向いていると思います。早い方は1か月程度で半分くらいまで進んでいる方もいます^^

 

コロナになって、非対面での仕事が増えたことで良かったこと、苦労したことの両面がありますが、文明の恩恵は上手に活用して今後も生かしていきたいなと思っています。チャットGPTもすごく便利ですね!

 

さて、今日は秋に収穫がはじまるお米について、その効能をお話していきたいと思います。

 

今年、自然農のアドバイザーさんから赤米の稲をいただき、はじめてバケツ稲に挑戦しました。その稲が、無事に出穂(しゅっすい)してもうすぐ収穫期をむかえます。

 

 

教わってから知ったのですが、出穂前後は水が沢山必要で切れないように注意をします。そして、収穫時期が近付いたら水を抜いていくんです。私のバケツ稲は畑とベランダの2か所で作っていますが、どちらも水を抜いていく段階に入っています。

 

お米は、日本人の主食、元気の源です。

 

中医学的効能では、気を増やし胃腸を丈夫にする、消化吸収機能の回復、ストレスや喉の渇きの解消、下痢を止めるなどいろいろと良い作用があります。

 

また、お米にはレシチンが含まれているので、アセチルコリンの生成を促進させて認知症を防ぐ働きや、脳の記憶を良くする作用もあるということがわかっています。

 

現在、日本のお米もどんどん汚染されて、放射線米なども増加していますが、まだ有機栽培、自然栽培で作っている農家さんもいます。

 

特に玄米を食べる方は、農薬はぬかや胚芽部分に多くたまりますので、有機栽培、自然栽培のお米を買うようにしましょう。薬膳的効能は、そういう質の良いお米から発揮されるのです。

 

また、お米のとぎ汁も料理に使えます。こちらは寒性なので余分な熱をおさめ、利尿などの効能があります。

 

今年の夏は暑かったので、お米のとぎ汁の野菜スープを時々作っていました。お塩を少しまぜるだけでも、美味しくいただけるのでおすすめです♪

 

 

 

 


【無料メール講座】

改運力の磨き方 ~心身を浄化し、運を切り拓く力に~

メールマガジンの詳細やサンプルをお読みになりたい方は、以下のリンク先ページからご覧いただけます。イベントやセミナーの開催も、メルマガでご案内しています。

人生、ビジネスをワンランク上のステージへあげるための運を切り拓くメソッド 改運力の磨き方 無料メール講座

 

【佑木 美月★公式LINE】

公式LINE限定のご登録特典で、

🎁「体と心を結ぶ むすびごはん レシピ ☆目的別3選☆」
・目的を達成したいとき
・不安やイライラを解消したいとき
・良縁を得たいとき

🎁「知らずに食べてる!
身のまわりの遺伝子組み換え食品」

をプレゼントしています♪

その他、ブログの更新のお知らせ、
特別セミナーなどのご案内
もしています!

友だち追加

 

【佑木 美月★公式インスタグラム】
改運食養生配信中♪

 

▼日本の安全な食を守りましょう!

OKシードウェブバナー

その他のブログ記事を見る

  • 最適な解毒方法は日々の食事の改善から

    こんにちは。佑木美月です。 お久しぶりです~・・・年明けから猛烈に忙しくなりブログの更新ができませんでした。新たにフリーランスのエンジニアとしての仕事もスタートし2月からは、大きめのWEB開発のプロジェクトに参画することになり、本業もあるので休みがなくなってしまい、やっと今日、午後から休みがとれたという感じです(笑) 今日は、改めてすぐに取り組める「解毒」「デトックス」方法につ

  • スムーズな砂糖断ちについて

    こんばんは。佑木美月です。 師走が始まりました。年明けから、新たにプログラミングのWeb開発の仕事がスタートするので、そのための勉強や準備もかさなって、かなりバタバタしています!でも好きなプログラミングの仕事に携われることになり、嬉しいです☆本当に1日24時間って短いな〜、もっと欲しいな〜とつくづく思います。 今日は、遠方の受講生さんの鑑定&カウンセリングをしていた時に

  • 立秋・・・秋は肺の養生がポイント

    こんにちは。佑木美月です。忙しくてブログがしばらく書けませんでした。 7月から新規の講座もスタートし、日曜日は大阪で四柱推命アドバンストコース17期の講座を行っていました。頻繁に奈良と大阪を行ったり来たりしている生活ですが、昼間動くと暑くてふらっとします。  酷暑が続いていますが24節気では昨日8日から立秋に入り、秋の季節になりました。 四柱推命でも三伏生寒

開講講座のご案内

検索

アーカイブス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 薬膳ー食材・レシピ
  4. ボケ防止、元気の源-お米